パラレルワーク

高額副業を探しているなら治験がオススメ

「治験(臨床試験)」というお仕事の名前を聞いたことがあるでしょうか。バイト料が比較的高額だというウワサがありますが、実際にはどうなのでしょうか?危険はないのでしょうか?

治験バイトとは?

私たちが日常お世話になっている薬品は、安全性と効果性を調べたうえで、厚生労働省が承認することで販売できるようになっています。

販売する前に実際に使ってみて、厚生労働省へ提出するデータを集めるのが「治験」です。薬を開発する段階で動物を使っての実験などは既に行っています。

また、薬だけでなく、健康食品・美容関連商品・化粧品・特保・サプリメントといった医薬品以外の商品の治験を行うこともあります。これらの試験に参加する人のことは一般的に「モニター」と呼ばれます。

基本的には社会貢献を目的とした善意のボランティアです。しかし、治験には自分の時間を使いますし、いわば体を使ってデータ集めをします。従って、治験参加における医療行為や制約事項に対する”心身的な負担”や、交通費・診療費といった”金銭的な負担”への対価として「協力費」や「負担軽減費」といった形の金銭対価をもらいます。

治験に参加するには、治験サイトに登録して参加するのがいいでしょう。ただし、治験サイトの中には、悪質な詐欺サイトもあるので注意が必要です。登録料などと称してお金を請求されるようなサイトは詐欺サイトですから気をつけましょう。重ねて言いますが、治験はボランティアなので、参加者にお金が請求されることはありません。

治験に参加するメリットとデメリット

治験に参加することのメリットとしては、「最新の医療をいち早く受けることができる」「経済的負担に関するサポートを受けられる場合もある」といったことが挙げられます。一方、デメリットとしては、「日常生活の制限や報告、予期しない副作用の可能性」「通院や入院がある場合もある」といったことが挙げられます。

初めて治験への参加を検討している人にとっては、「予期しない副作用(危険)」に対する心配が最も大きいのではないでしょうか?

危険はないのでしょうか?

治験はGCPというルールに基づいて行われています。GCPとは、治験に参加する人の人権や安全を守るためのルールです。世界共通のルールであり、監督する医師は治験参加者の生命、健康、尊厳を守る務めがあります。

治験では、責任監督を担う医師、治験コーディネーターがサポートを行うので安心です。治験を担当する医師やコーディネーターは、参加者に対して治験内容を詳しく説明する必要があります。本人の同意なしに勝手に実験台にされるようなことはないので心配ありません。

それでも、危険を避けたいというのは誰もが思うもの。心配であれば、ニキビの治療薬や化粧品のモニターなどを試してみることができます。