恐らく、皆さん1度は見たことがあるであろうYouTube。さまざまな動画を無料で見られるので、重宝している方も少なくないはずです。
近年では、YouTubeで生計を立てる「ユーチューバー」が子供たちの将来なりたい職業の上位にランクインするほどの人気となっています。
- ユーチューブってなんで稼げるの?
- 稼げる人には共通点があるのか?
- どんなジャンルが稼げるの?
といった疑問を抱く人はこの記事を読むことで悩みが解消し、人気ユーチューバーが億単位という額を稼げる理由と仕組みが分かります。
目次
YouTube副業の流れと仕組み
ユーチューバーが得られるお金の原資は「企業の広告費」です。
街のビルや電車のホーム、そして電車の中ではたくさんの広告を目にしますが、これらは企業が「人目が多い場所に広告主を募集しますよ」との募集に対して、多くの企業が広告費を払う仕組みで成り立っています。
ユーチューブも全く同じ仕組みであって、広告を流すことで自社の商品を宣伝したいと考える企業がユーチューブ側に広告費を払い、その一部がユーチューバーに還元されるという仕組みがあります。
もっと簡単に言ってしまうと、ユーチューブチャンネルというのはテレビのチャンネルと全く同じ役目を果たしており、ユーチューブチャンネルが企業の広告塔の役目を果たしているのです。
つまりユーチューブの広告収入というものは、大企業から小さな企業までがお金を支払うことで成り立っており、その一部の利益をユーチューバーに還元している流れこそが、広告収入の仕組みとなります。
報酬はどうやって決まるの?
YouTubeに投稿した動画に広告を掲載し、動画を視聴した人が広告をクリックすれば報酬が発生する仕組みとなっています。
気になる報酬は、再生回数1回につき約0.1円です。つまり10回の再生で約1円、1,000円を稼ぐのに1万回の再生が必要だという事になります。
YouTubeで稼げるか稼げないかは、目標金額に達するほどの再生回数を達成できそうかどうかという所になるでしょう。もちろん投稿する動画が多ければ多いほど、報酬が高くなる可能性はあるので、1つの動画で勝負するのではなくどんどん投稿していくというのも効率的です。
ちなみにYouTubeで稼いでいる人は2~5万円ほどと、お小遣い感覚に報酬を得ている方が多いようです。
収入となる広告の種類
広告の種類は主に3つであり、動画を視聴する際に流れるCM以外にも以下のような収入が存在します。
ちなみに広告と動画内容が一致するほどCMが流れやすく、例えばFXの話ばかりをするチャンネルであった場合は、ユーチューブ側は視聴者に合わせた広告が出るように工夫していることを覚えておきましょう。
1.インストリーム広告
これはスキップできるCM型の広告のことであって、広告収入のほとんどはここから発生していると言ったも過言ではありません。
5秒でスキップできる広告とスキップできない広告、または非常に長い広告の3つの種類が存在するかと思いますが、これらは全て単価が違ってきたおり、視聴者の目に長くとまる広告ほど単価は高くなる傾向が見られます。
さらに広告内容を全て見てくれた視聴者や実際にサイトに飛んでくれた視聴者など、これらの条件が揃ってやっと収入が発生する形となっていることから、熱狂的なファンはあえて最後まで広告を見続ける選択をする人も少なくありません。
ちなみにチャンネルを運営する側は「どのような広告を出したいのか?」を設定でき、視聴者に合わせた形で広告を流すことも可能です。
2.オーバーレイ広告
オーバーレイ広告とは真ん中下に現れる広告であり、視聴者の中には「この広告邪魔だわ〜」と思う人も多い、何かと厄介がられる広告のことです。
こちらもクリックすることで料金が発生するシステムであるため、バツボタンを押すはずが間違えてクリックしてしまった場合は、企業側に料金の支払いが発生する仕組みとなっています。
自社のブランドをアピールしたり、興味がある人がそのまま購入してくれることがしばしあるので、こちらも企業側にとってはありがたい宣伝広告なのです。
3.サイドバー広告
右上に現れる広告のことであり、サイドバーと呼ばれる箇所に設置する広告です。
こちらは上の2つに比べると圧倒的にクリック率が低くなっており、どちらかといえば視聴者の目に止まりやすい箇所に置いておくことで、会社の存在を知ってもらおうとする狙いもあります。
当たり前ですが、誤クリックも含めて圧倒的にクリックされやすいのは2.オーバーレイ広告です。
人気が出た場合の収入源
上記の収入に加えて人気が出ると、企業から直接「商品を紹介して欲しい」という依頼が来ることになり、人気ユーチューバーは広告収入よりもタイアップの方が儲かると言われるほど、一回の単価は大きいです。
企業とのタイアップ動画は1動画あたりの収入が100万円を超えることが普通であり、チャンネル登録者数×1.5倍が相場であると言われるほど、たった一回の紹介で大金を手にすることが可能です。
特にウーム(UUUM)のような大企業に入っていれば、仕事をバンバンと持ってきてくれることもあるため、人気ユーチューバーの多くは事務所に所属するわけです。
またイベントの開催やグッズ販売なども大きな収入源となって、熱狂的ファンが根付いているグループはどんなグッズでも即完売しますし、イベントだって即完売します。
近年では歌手としてデビューするなど、活躍の場を広げつつある人気ユーチューバーだけに、こうした要素も加わることで年収が1億を超えること人が増えている現状があります。
人気ユーチューバー=憧れの人やアイドルのようなものですから、こうした人たちが何か商品を出せばファンが喜び、飛ぶように売れてしまうのも稼げる仕組みです。
上位3%でも年収180万程度?
ここまで広告収入の仕組みを話してきましたが、実はユーチューブ業界というのは上位の3%に入っても年収が180万程度であり、サラリーマンよりも稼ぎが少ないとの発表がされています。
ドイツにある応用科学オッフェンブルク大学のマティアス・ベアトル教授が調査した結果によると、以下のような驚くべき結果が報告されることになりました。
視聴回数が最も多いチャンネルで上位3%入りすれば、広告収入は1年で約1万6800ドル(約180万円)に入る可能性があるが、米連邦貧困水準が単身者に定める1万2140ドルを幾分上回る程度にすぎない(2人構成の世帯の貧困水準は1万6460ドル)。この調査で常に上位3%の視聴回数は月140万件超だった。
ユーチューブ業界というのは今や数え切れないほどのチャンネルが存在し、その中でもより優れた人しか見られない傾向が強いために、例え上位に入っても広告収入のみでの生活は苦しいといえます。
しかしながら、こうした人たちは上位3%に入る知名度を持っているわけですから、そうした人たちは違う活動をすることで別の収入源を得ればいいわけです。
ブログであったり音フェチ専用のサブチャンネルを作るなど、何かと工夫をしなければならないのが上位3%のラインに入る人々となっています。
つまりユーチューブ業界というのは、非常に儲かっている人ばかりが注目されることで、多くの人が「自分もできるだろう」と勘違いしがちな業界であって、ほとんどの人は専業でやっていくことが不可能な業界なのです。
時給に換算すると?
時給に換算すると3000円程度の割と良い時給に達する人もいれば、500円程度と低い数値になる人もいれば、1円と最低レベルの時給となる人もいます。
これは作業時間が一人一人異なるので何とも言えない部分ではありますが、例えば猫の動画を出す人のほとんどは編集に時間をかけないために、年収180万程度の収入であれば時給はグッと高くなります。
一方で他のユーチューバーのように長時間撮影し、そこから編集をする場合は完成までに5時間や6時間かかってしまうこともあるため、時給換算ではガクッと下がってしまう人もいるわけです。
さらに底辺ユーチューバーともなれば、編集等に10時間かけたのに収入はほとんど無かったとぼやき、実際にやめてしまった人も存在し、機材だけを揃える形で終わってしまうこともしばし見られる業界です。
ただ1つだけ確実に言えることは、編集にこだわり面白い動画を作ろうとする人は、確実に編集時間のみでかなりの時間を費やすこととなるため、割りに合わないと思う人の割合は増えていることです。
入れ替えも非常に激しい
もう1つ頭に入れなければならないことは、最近のユーチューブ業界は争いが激化しており、数年前は大人気であったユーチューバーもオワコン化したと言われるほど、新規参入が凄いことです。
元々はライバルの少ない状態で人気が出たチャンネルは、少ない選択肢の中から面白いと思われていただけであって、視聴者というのは常に目新しく楽しい場所に集まります。
長年モチベーションを維持することも難しいために、今後も面白いと評判のユーチューバーが出てくることで、誰かの人気がなくなると考えておくべきです。
稼げる人の共通点
1.人気者である
では稼げる人はどういう人なのでしょうか?その共通点を当社がデータ化して調べた結果、まず人気者である人は間違いなく稼げており、ユーチューブ活動を始める以前からSNSで人気者であったなど、知名度が高い人ほど成功しやすいです。
2.高い単価を狙っている
再生回数が多い=必ず稼いでいるわけではなく、その根拠は単価が高いジャンルと低いジャンルが存在していることです。
投資専門チャンネルを解説するキミアキ先生は、過去の動画内で「1再生あたり0.2~0.3円である」と発言していて、彼のチャンネル登録者数や視聴回数は1000回程度の動画も多いです。
しかしながら、広告の単価というのは視聴者の年齢層によって大きく変わることが分かっていて、投資系ユーチューバーの視聴者は主に投資を経験している大人であることから、単価が高いのだろうとの持論を述べています。
これはその通りであり、日本は年齢層が高いほど貯蓄の割合も高く額も大きくなっていることから、お年寄りの年齢層に好かれれば好かれるほど広告単価は高くなると考えられます。
3.熱狂的信者が根付いている
熱狂的信者が根付いている人は、自分の存在を拡散させてくれる味方がたくさんいるようなものなので、例えば企画で50万円を使いたいから協力してくれと発言すれば、一瞬で集まってしまうことでしょう。
熱狂的信者がいるかいないかの違いというのは、他にも炎上した際に味方でい続けてくれるのも信者ですし、さらにはアンチを撃退してくれるのも信者です。
多少高い値段でグッズを売っても購入してくれることや、トークショーのライブに全国どこでも駆けつけてくれる人も、間違いなく熱狂的な信者なのです。
またインストリーム広告でも説明したように、熱狂的信者は応援する人のためなら広告を最後まできちんと見たり、サイトにアクセスをするなどの収入源アップの役割もしてくれます。
こうした様々なメリット要素を考えると、熱狂的信者がいるユーチューバーといないユーチューバーでは、安定性や炎上後のアクセスなども大きく変わってくることは間違いありません。
4.違う狙いがある
広告収入とは違う狙いを持っていて、そのためにきちんと自分たちがすることを理解できている人たちも、ユーチューブ業界では成功している共通点に挙げることができます。
例えばレペゼン地球はそもそもDJとして活動していたわけですから、ユーチューブを利用して自分たちの知名度を上げることで本職に力を入れ、大成功を収めることができました。
他にもケイタササグリというユーチューバーは、馬券を1000万円購入するなどド派手な演出をしていますが、彼らもまた広告収入が狙いで大金を使っているのではありません。
彼らの狙いは自分たちが作り上げた競馬専門サイトを有名にし、サイトでの広告収入や有料会員などを囲むことが狙いであって、そのためのユーチューブ活動であったのです。
こうした広告収入とは違う狙いを持っている人というのは、アカウントがバンされる覚悟で下ネタ系の企画ができたり、大金を使うことで結果的にサイトを有名にさせることができることから、他のユーチューバーとは違う路線での個性的な活動を可能としてます。
5.根気強く続けれる人
成功者と言われるユーチューバーの多くは、最初から大金を稼ぐような人気を誇っていたわけでもなく、むしろコツコツと日々の積み重ねでファンを獲得してきました。
どの業界にも言えることですが、根気強く毎日同じような作業を続けれる人はいずれ成功する可能性が高く、器用貧乏な人ほど結局全てが中途半端で終わってしまうことが多いです。
例えば一ヶ月動画を作成し続けただけで辞めてしまう人は、そこで可能性を無くしてしまっているわけですから稼げるわけもなく、収入がそこから増えることはまずないと言えます。
収入源を増やすためには何事もコツコツとやり遂げることが大切であり、苦しい時期を経験する必要がないのであれば、日本中の人がユーチューバーとして転職することでしょう。
一年や二年の下積み時代を平気で乗り越えれるような根気のある人は、どんな職でもある程度のスキルと知識を身につけることができているはずです。
終わりに
上位3%でも年収180万であると述べましたが、逆を考えると97%ものチャンネルが底辺レベルの視聴回数であり、本当の底辺チャンネルとなれば収入を受け取ることができないほど、悲惨なチャンネルも存在します。
ユーチューバーというのは人気者だからこそ多くの人が目にするのであって、人気のない人が注目されることはほとんどありません。
希望に溢れ明るい未来しか見えないと思われがちなユーチューブ業界ですが、その裏では97%に近い数のユーチューバーが苦労し、稼げていない現実を覚えておきましょう。
ヒカキンなどの人気ユーチューバーは、サラリーマンが一生かけて稼ぐような大金をたった一年で稼ぐ可能性は高いですが、底辺ユーチューバーは時給1円程度で働いていることは、間違いのない事実なのです。
故に今からユーチューバーとして活動する人は、大きな覚悟と絶対に売れるといった大きな野望を持ち、ユーチューブ業界へと殴り込みにかかるべきだと断言しておきます。
また、どんな動画を投稿するのかは、個人の自由です。ただし著作権に触れるものや、ポルノ・性的なコンテンツの動画は許可されていないので、その点だけ注意すれば大きなデメリットは無いように思えるかもしれません。
しかし、動画に顔や位置が分かる個人情報まで撮影し投稿してしまうと、後々面倒なことになる恐れがあります。もし特定でもされたらコメント欄に本名や住所、勤務先などあらゆる情報を書き込まれる可能性も十分あり得るので安易に投稿するのは控えたほうが良いです。
ましてや副業で始めるのであれば、いつ同僚や上司、会社関係者が見るか分からないので顔出しには特に気を付けたほうが良いでしょう。