おもわず手に取ってしまうようなステキな装丁と出会ったことはありますか?本屋さんで本を選ぶとき、私たちが最初に見るのは本の表紙です。見る人を引き付けるような装丁をデザインする人、それが装丁家(ブックデザイナー)です。
装丁家(ブックデザイナー)への道のり
本の表紙やカバーをデザインする装丁家(ブックデザイナー)は、画家ともイラストレーターとも写真家とも違います。本の作者の意図、作品の意味するところに沿ってデザインするだけでなく、編集者の意向、さらにはターゲットとなる購読者などを把握して、本のイメージを作り出していきます。
カバーや表紙、帯のデザインにはイラスト、写真などを使います。また、どんな字体を使ってどんな配置で本の主題を入れるのかを決めるのも装丁家(ブックデザイナー)の大事な仕事です。本の設計すべてにかかわる仕事なのです。ですから、本が出版される過程を熟知している必要があります。
ただ、絵が上手だとか、写真がうまいというだけでは装丁家になることはできません。美術系の大学、デザイン系の専門学校を卒業後、出版社へ就職して編集者として経験を積んでから、またはデザイン事務所へ就職してブックデザイナーのもとでアシスタントとしてスキルを積んでから独立してフリーになるという道があります。
装丁家の仕事に必要なスキル
装丁家として働くためには、編集者と同じように、PCでDTPソフトを取り扱うスキルや、字体(フォント)・紙の素材・印刷に関する知識も必要になってきます。
また、装丁に使用できるようなアートワークに常にもアンテナを張っておかなければなりません。このような実務スキルに加えて、何よりプロとしての独自センスが必要であることも忘れてはならないでしょう。
装丁家(ブックデザイナー)をはたして副業にできるのか
大手の出版社や印刷会社の正社員として働く場合の年収はだいたい300〜500万円(月収25〜40万円程度)と見込まれます。中小やアルバイトだと年収200万円前後(月収16万円程度)になります。
フリーランスの装丁家(ブックデザイナー)として食べていける人は、ほんの一握りです。フリーの装丁家の仕事は出来高による報酬制です。もちろん売れっ子になれば年収1,000万円も夢ではありませんが、装丁の仕事だけで生活していくというのは、現実的にはなかなか難しいものです。
試しに「クラウドワークス」を見てみると、2017年6月現在で3,000名弱の装丁家が登録しています。装丁をお仕事にしている人は想像以上に多いので、市場があるとみることもできますし、小さなパイを奪い合う競争の激しい仕事とみることもできます。
従って、副業として装丁家になるというよりも、装丁だけでは食べていけないので、他の仕事と掛け持ちする場合がほとんどでしょう。本の装丁は、本の売れ行きを左右します。作家がどんなに良い本を書いたとしても、実際に手に取って読んでもらえなければ何の価値もありません。読者に読みたいと思わせるかどうかは装丁家の腕にかかっています。