フリーランスのエンジニア向けに案件を紹介してくれるサービスを紹介します。
フリーランスのエンジニアを生業としていると、本業と営業、会計・税務などの経営業務を一人で行うことの困難に直面します。
そのようなフリーランスの本業以外の面を補ってくれるエージェントサービスを活用することはMUSTと言っても良いでしょう。
Contents
フリーランスエンジニア案件紹介サービス一覧
案件を豊富に保有していることや報酬の良さはもちろん大切ですが、こちらの状況やスキルをきちんと把握した上で、発注企業とのミスマッチを避けられるコーディネート力や、手厚いサポートをしてもらえるかという点も、フリーランスとして失敗しないための大切な要素となります。
そのためには、フリーランス専門のエージェント会社に3〜5社程度は登録して、実際に仕事をしてみた上で、付き合っていく会社を絞っていくのが良いでしょう。
レバテックフリーランス
▼運営サイト:
レバテックフリーランス
フリーランス(個人事業主)のエンジニア、デザイナーにWeb系を中心とした案件情報を提案しています。
保有案件数は業界最大級で、Web業界・技術に精通した専門のコーディネーターが、登録者様に対し、案件への参画前から参画後まで、提案やキャリアに関する相談などのサポートを提供しています。確実に登録しておくべきエージェントと言って良いでしょう。
▼特徴
- 業界最大級の案件を保有
- 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン
- コーディネータの実績、丁寧な対応(無理な案件の提案をしないこと)
- 人材担当、企業担当の他に、フォロー専門の担当がいます
- 契約の途切れの不安を解消するよう、徹底した早期確認を行っています
- 宿泊施設やスポーツクラブ、映画館の優待チケットの特典があります
Tech Biz フリーランス
▼運営サイト:
テックビズフリーランス
フリーランスエンジニア向けの求人・案件情報サイトです。独立から案件参画後まで専属コンサルタントがトータルサポートしています。
▼特徴① 平日の業務時間後や土日も対応
これから独立を検討されている段階から、キャリアプランや税務面での相談がある人まで、時間帯を問わずご相談可能です。
▼特徴② 記帳や確定申告を税理士が一括無料対応
日々の記帳代行だけでなく、確定申告まで全て同社の税理士が無料サポートするため、本業に集中して取り組むことが可能になります。
▼特徴③ フリーランス向け提携サービスを優待利用可能
フリーランスの活動をサポートする人気サービスと提携しており、それらのサービスを利用できます。
▼特徴④ プロの専属コンサルタントに幅広く相談が可能
コンサルタント全員が過去に独立した経験を持っているため、フリーランスに寄りそった提案が可能です。独立に向けた開業手続き・税務面といった相談も可能となっています。
Furien(フリエン)
▼運営サイト: Furien
アン・コンサルティング株式会社が運営する、業界最大級のフリーエンジニア専門求人メディアです。
▼特徴① 全体の45%が高額案件
エンド直請け案件で高額報酬を実現(最高単価180万円、平均単価72万円)
▼特徴② 80%の方が収入UP
『フリエン』経由で案件をご紹介した約80%の方が収入UPに繋がっています。応募者の強みをクライアントへ丁寧にお伝えし、強みを十分に活かせる案件の紹介を心がけています。
▼特徴③ 30,000件超の案件からニーズにあった案件が見つかる
「週2〜3日で働ける案件」「最新技術に携われる案件」「将来的にフリーになりたい」などのニーズにあったを案件を紹介します。
FREE-DA
▼運営サイト:
FREE-DA
ITエンジニア・クリエイターが、これからフリーランスとして独立することを支援することに力を入れている案件情報サイトです。
エンドクライアントや元請会社の直受け案件が豊富で、特にゲーム、Webサービス、金融などのジャンルに強いのが特徴です。
▼特徴① 専属担当によるフォロー体制
フリーランスのサポートと営業活動の両方をサポートしています。
▼特徴② 支払サイトが短い
月末締め15日払い (月末締め翌日払いも可能)
▼特徴③ 福利厚生がある
仕事紹介に加えて、技術教育、開発ツール提供、健康管理、ファイナンス、ネットワーキング等のサービスを提供しています。
請求書買取、保険などのサービスもあります。
join
▼運営サイト:
join
IT・Web系の常駐型フリーランスエンジニア(個人事業主)を目指している人を対象とした支援サービスです。
スキル・ご要望に合わせて案件をご提案し、参画に際して発生する企業との交渉や契約も代行し、フリーランスエンジニアの方のご負担を限りなくゼロに近づけます。
また、フリーランスという働き方の支援として、多くの方が不安に感じる開業届や確定申告などの法律関係のサポートも行っています。
▼特徴
- エンジニア、デザイナーやディレクターなどスキル・業種ともに幅広い案件を用意
- エージェントによる丁寧な対応、スキルマッチした良質な案件を提案
- 案件への参画後も専任担当者によるフォローアップ体制
- 初めてのフリーランスでも安心のフォロー体制で対応。税務関係までサポート
- 弊社独自のプログラミング学習サービスでスキルアップを支援
フューチャリズム
▼運営サイト:
フューチャリズム
新卒・中途・エンジニア領域を含め年間2,000名以上マッチングを成功させてきたポート株式会社が運営するエンジニア案件マッチングサイトです。
高額案件が多く、優良企業、成長企業からの高額案件が豊富で、85%以上の方が前職からの収入アップに成功しているとのことです。
稼働後は定期的なヒアリングを行い、必要に応じて現場調整も行いますのでご安心ください。
▼特徴
- 細やかな希望にも対応
- 支払いサイトは最短15日
- 初めての方にはフリーランスで気になる経費計上のアドバイスも行います
- 要望があれば税理士の紹介も可能
テクスカ
▼運営サイト: テクスカ
企業とエンジニアをつなぐスカウトサービス。エンジニアにとっては一斉送信のようなジャンクなスカウトが届かない仕組みになっています。
以下の3つの特徴があります。
- 転職意欲の有無に関わらず、カジュアルに企業と面談ができる:
正社員だけでなく、フリーランスとしての業務委託や副業にも対応 - エンジニア同士でスキルの評価ができる:
Github等の実際コードを見て人が評価をします - 手続きに対する謝礼を貰える:
登録時、スカウト返信、企業との面談に対しマイレージが貰える(Amazon ギフト券に交換可能)
エンジニアスタイル東京
▼運営サイト: エンジニアスタイル東京
フリーランス、またはこれからフリーランスを目指す人に、東京を中心としたクライアントの案件を紹介する案件マッチングサイト
「リモートワーク、週2稼働、土日稼働OK、未経験可、副業案件、開発スキル、業界」といったこだわり条件から案件を検索可能となっています。
Shuumatsu WORKER(シューマツワーカー)
▼運営サイト: ShuumatsuWORKER
エンジニアやデザイナー向けに、週末や平日夜などの空いてる時間に働ける企業をご紹介する副業マッチングサイトです。
仕事は時給制となっているため、プロジェクト制と比べるとスケジュールを組みやすくなっているのが特徴です。
Offers(オファーズ)
▼運営サイト: Offers
ハイクラスエンジニア・デザイナーに特化した副業・複業採用プラットフォームです。
エンジニアやデザイナーは、副業や転職サービスにありがちな煩雑な履歴書登録などが不要で、Linkedin、Github、Qiita、dribbleなどのSNSと連携したら企業からのオファーを待つだけ、という気軽さから、応募者側は数千人が登録。募集企業側は2019年5月にα版をリリースしてから累計50社以上が利用しています(2020年3月3日の同社プレスリリースより)。
Workship(ワークシップ)
▼運営サイト: Workship
複業・フリーランス向けの求人マッチングプラットフォームです。
週3日、土日、副業など柔軟な働き方の案件を中心に掲載されており、案件の半数以上がリモートOKとなっています。
職種は、デザイナー、エンジニア、マーケター、編集者、人事、広報などデジタル業界で活躍するスキルホルダーとプロジェクトをマッチングするスキルシェアサービスですが、基本的にはデザイナー、エンジニア、マーケターが中心となっています。
Findy Freelance(ファインディフリーランス)
▼運営サイト: Findy Freelance
Findy Freelance(ファインディフリーランス)は、フリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェントです。
GitHubと連携することで公開レポジトリを解析してスキルを偏差値化する仕組みとなっており、スキルに見合った案件を紹介してくれるエンジニア向けのマッチングサービスです。
また、エンジニア経験者がサービスを行っているため、エンジニア目線でのサポートと単価保証が特徴となります。
CODEAL(コデアル)
▼運営サイト: CODEAL
ハイエンドなリモートワークの転職・フリーランス・複業・副業マッチングプラットフォーム。
仲介手数料は0円。登録者はエンジニアが73%、デザイナーが9%、マーケッターが8%でその他(経営・事業企画・広報・人事など)が9%という内訳となっています。完全リモートワークの比率も51%となっています。
エンジニアの将来性について
近年ではAIの活用が急速に進んでおり、生産性の向上に繋がることが期待されていますが、同時に人間の仕事もAIに代替されていくことが懸念されています。

「令和元年版情報通信白書(総務省)」によれば、
- 代替される可能性が高い職業(例)
運送・運輸、事務、営業、等 - 代替される可能性が低い職業(例)
管理・経営・金融、コンピュータ、医療、等
が挙げられており、ITエンジニアはAIが代替となりにくい職業であるということが言えます。
「令和2年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」によると、ITエンジニアの平均年収は、
- システムコンサルタント・設計者 約690万円
- ソフトウェア作成者 約512万円
- その他の情報処理・通信技術者 約559万円
となっており、国内の民間企業で働く給与所得者の平均年収436万円(「令和元年分民間給与実態統計調査(国税庁)より)と比べてITエンジニアの所得水準は高いことが分かります。
さらに、2017年の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(経済産業省)」によると、ITコンサルタントの平均年収は928.5万円、プロジェクトマネージャーの平均年収は891.5万円という高水準になっています。
このように、ITエンジニアは努力次第で高収入が期待でき、将来性のある職業といえます。
フリーランスのエンジニアは、「働く場所に縛られない」「仕事を安定的に受注しやすい」「報酬が高い」といった特徴から、ワーク&ライフスタイルを目指す人にとって人気の職業となっています。
おわりに|フリーランスエンジニア案件紹介サービスまとめ
フリーランスのエンジニアとして、案件を獲得するためのエージェントサービスを紹介させて頂きましたが、DX関連のプロジェクト案件など、より上流の報酬の高いコンサルティングの案件を狙うなら、こちらの「フリーコンサルタント案件マッチングサービスまとめ」をご利用下さい。
